気まぐれな日記

ε(Phis)が気まぐれに書きなぐるブログ。

ぼくの嫌いなデザイン

マジックを僕は楽しんでいる。スポイラーとかワクワクする。


しかし、そんな僕はなんか生理的に受け付けないデザインって言うのがある。共通点とか有るんだろうけどそれの考察は特にしない。


最近だと、名誉ある教主(オリジン)、光輝の粛清(龍紀伝)、無効化(運命再編)とか。


今回、取り上げたいのは「光輝の粛清」について。
このカードは、多色のクリーチャーか、多色のエンチャントを追放するカードである。
(無効化にも言えることなのだが)多色のカードと言うのは基本的には唱えにくいものである。要求される色が多いわけだから、色が足りなければ唱えられない(ただし、その分強いことは多い)。故に、デッキに数多くが入ることはない。ないのだ。少なくとも、ラヴニカのような混成マナもない環境だ。環境のデッキを見てみろ。多色のカードが一体どれだけある。流行りの搭載歩行機械なんて無色ですらある。
それなのに。光輝の粛清は2マナではあるものの、限られた部分にしか対応してくれていない。具体的にはプレインズウォーカー(と存在は数少ないが、多色のアーティファクト)にはまるで対応していない。そしてレアである(寧ろここがでかいかも)。
追放すること、インスタントであることと言うのは確かに大きな利点のひとつである。しかし、その利点を大きく上回る範囲の狭さには呆れてしまう。
結局のところ、ごく一部にしか有効でないメタカードと言うのは腐る盤面が多すぎて誰にも採用されないのだ。だからこういったカードは嫌いなのだ。そもそも駆け引きを生まない、対象なんて殆ど限られてるんだから。


こんなネガティブな話をしておいてなんだが、私はこれが未来における意味のある収録であると信じていた、いたかった。タルキールブロックでは、ソリンやナーセット(丁度どっちも)を吹き飛ばせず、覇王譚のカードは多く吹き飛ばせるが、このカードが出た龍紀伝にはあまり有効でないこのカード。さては、強い多色が次の段に出るのか、と。実際に、ゼンディカーには2色以上の「固有色」を持つカードはそこそこあった。しかしー


奴らは「欠色」であったー


本当になんでこんなカードデザインしちゃったの。割りとマジでふざけてるのかと。220228